2016.04.23 (土)
古都巡り「新薬師寺」
先月娘の所へ訪れた際の
散策エピソードを
南都十大寺の一つ
華厳宗 寺院「新薬師寺」



天平19年(747)光明皇后により、聖武天皇の眼病が治るように願い
薬師如来坐像(国宝)を安置し創建

本堂〔国宝〕
◎JR東海 「うまし うるわし 奈良」 新薬師寺篇/Web特別映像

にほんブログ村

にほんブログ村
散策エピソードを
南都十大寺の一つ
華厳宗 寺院「新薬師寺」



天平19年(747)光明皇后により、聖武天皇の眼病が治るように願い
薬師如来坐像(国宝)を安置し創建

本堂〔国宝〕
◎JR東海 「うまし うるわし 奈良」 新薬師寺篇/Web特別映像

にほんブログ村

にほんブログ村

南門、東門、地蔵堂(鎌倉時代 建造)

創建時には東大寺にならぶ大寺院だったそうです
応和2年(962)台風により、金堂(幅約60メートル)など倒壊し
平安時代以降衰退していきました

撮影禁止の御堂内には

薬師如来坐像はじめ
守る様に外側を囲む。塑造十二神将立像(宮毘羅大将像を除く 国宝)など
多くの文化財も拝観できます

凄まじい形相のバザラたち、十二神将の勇姿
干支と結びつき、12の方角へ並びたち迫力満点
慈悲深い、穏やかな表情をみせる
薬師如来坐像を守ってます


秋艸道人(会津八一)の歌碑
香薬師(約70㎝ 現在盗難中の金銅製立像)を拝し
「ちかづきて あふぎ みれども みほとけの
みそなはす とも あらぬ さびしさ」
「萩の寺」とも呼ばれる、新薬師寺
静寂な風景へ、詩情豊かな
悲しい心情を、素敵に詠んでいますね
◎「新薬師寺」HP
奈良市高畑福井町1352
拝観時間午前9:00~午後5:00
アクセス JR奈良駅、近鉄奈良駅 市内循環バス10分、「破石町」下車徒歩10分
TEL:0742-22-3736

にほんブログ村

にほんブログ村

創建時には東大寺にならぶ大寺院だったそうです
応和2年(962)台風により、金堂(幅約60メートル)など倒壊し
平安時代以降衰退していきました

撮影禁止の御堂内には

薬師如来坐像はじめ
守る様に外側を囲む。塑造十二神将立像(宮毘羅大将像を除く 国宝)など
多くの文化財も拝観できます

凄まじい形相のバザラたち、十二神将の勇姿
干支と結びつき、12の方角へ並びたち迫力満点
慈悲深い、穏やかな表情をみせる
薬師如来坐像を守ってます


秋艸道人(会津八一)の歌碑
香薬師(約70㎝ 現在盗難中の金銅製立像)を拝し
「ちかづきて あふぎ みれども みほとけの
みそなはす とも あらぬ さびしさ」
「萩の寺」とも呼ばれる、新薬師寺
静寂な風景へ、詩情豊かな
悲しい心情を、素敵に詠んでいますね
◎「新薬師寺」HP
奈良市高畑福井町1352
拝観時間午前9:00~午後5:00
アクセス JR奈良駅、近鉄奈良駅 市内循環バス10分、「破石町」下車徒歩10分
TEL:0742-22-3736

にほんブログ村

にほんブログ村

- 関連記事
スポンサーサイト